小児歯科は成長発育期にあるお子さんのむし歯の予防や治療や歯並びの育成を専門に行う診療科です。乳歯が生えはじめた生後6ヶ月ぐらいから、永久歯に生え変わる6歳ぐらいを経て、永久歯が生え揃う13~15歳までの時期であり、幼児から、小学生、中学生ぐらいまでの時期がその範囲となります。このころの時期は、先々大人になって健康なお口で過ごしていける土台となります。むし歯になりにくい口の中の環境を幼児期から整えてあげれば、その後のむし歯の発生を少なくしていけます。
一方、幼児期からむし歯が多くできてしまうお子さんは、むし歯になりにくい口を育てていくのは困難ですので、むし歯ができてから歯医者に行くのではなく、できる前からむし歯になりにくい口にしていけるよう、サポートしていきます。また、むし歯ができてしまった場合、今後もむし歯がどんどんできていくことが予想されるので、生活習慣や食生活の改善指導などから、むし歯になりにくいお口を育てていきましょう。
お子さんの歯の成長を視野に入れ、永久歯に悪い影響を与えないよう治療計画を立てながら診療を進めるのが小児歯科の大きな特徴です。むし歯の予防と治療、歯並びやかみ合わせの矯正などを、成長に合わせて継続的に行うとともに、一環としています。
 
         
      